子どもたちにとって分数は頭の痛い範囲です。
まず概念がわかりにくい。1÷4=1/4として、1/4とは何?となったとき、具体的なイメージがわかない子が多いでしょう。だから分数の計算はルールとして覚えるという二の手で進んでいく子がほとんどと思います。
しかし、この段階でよくわからないということにこだわってしまう子がいます。これは先の話ですが、例えば分数の割り算はなぜ分母と分子をひっくり返してかけるのか?
この意味がイメージとしてとらえられない。だから、なんとなく分数の計算が苦手になってしまう子もいます。
本当はこういうイメージは大事なのです。そのイメージにこだわるから、理解できるということもあるので、ただ「やり方を覚えればいい」という話にはならない。
1/3+1/4= という計算はやりかたを覚えれば確かにできるけれど、この問題の意味しているものは何?
1÷3+1÷4と同じなのだということは、まずつながりません。だから時間がかかる子はかかるのです。
「なんでそんなことにこだわるの、さっさと覚えればいいのよ」
その通りなのですが、やっぱりそこを長い目で見てあげることも必要なのです。
2007-03-01 01:45:00
はじめまして。
今日、こどもと分数の勉強をしていたところです。
足し算をするのに、通分したところまでは
よかったのですが、突然分子を足す前に約分しだして
答えはすべて分母が1になる始末。
掛け算(割り算)と混乱している様子です。
分数の足し算(引き算)はなんで約分してはダメかを
説明するのに骨が折れました。
でも、こどもは納得していない様子。
分数をうまく説明する方法ってないものでしょうか。
Unknown (田中貴です。)
2007-03-02 09:26:35
分数を説明するために、線分図を使ったりする方法があります。つまり4分の1をさらに細かくわけると12分の1が3つあるということで、(これはすなわち通分ですね。)3分の1をさらに細かくわけると12分の1が4つだからとか。
しかし、疑問を持った子はなかなか解決しません。あるとき氷解するか、疑問を忘れるか。
それまで何回か繰り返し勉強していく方法でしょうか。この辺は経験された先生やお母様方のお話も伺ってみたいですね。