併願について(2)(保護者の方からのメールをご紹介します。)

昨年の受験生のお母さんからまたメールを頂戴しました。ご承諾をいただいて、掲載させていただきますが、実際には2通のメールを頂戴しましたのを1通にまとめております。テニスという軸で学校を見るというのも、ご指摘の通り学校の別の面を見るという面でよい比較ではないかと思います。以前にも囲碁がとにかくやりたいので、という学校選択をした子どももいました。学校はやはり多面的に比較されることが一番で、その意味ではみなさんのお役に立つのではないかと思います。

またこの方の受験の場合一番最初が押さえだったというのは、確かに有利に働いただろうと思います。子どもは一つ入ると、後は結構精神的には安定して受けていけるので、力が発揮しやすいことは間違いありません。

田中先生

いつもメールを拝見し参考にさせて頂いております。おかげさまで、長男はこの春自分の第2志望校(1.5志望校位かもしれません。)に入学し、学校へ毎日楽しく通っています。
あまりに算数の出来の悪い子でしたので、5年生になるころでしたでしょうか、実は先生にもメールでご助言を頂きました。結局、塾では最後まで一番下のクラスで、はっきり受験すると決心したのも6年の10月。それでも運がよかったのでしょう、2月6日まで粘って合格を頂きました。

先生のメールやホームページを今でもよく拝見します。(私の手帳の一番初めには、“中学受験でこの子の人生は決まらない”と書いてあります。)
今回のメールで先生が“押さえ校”は、「がーっ」と下げるというお話をします。と書かれていました。我が家も2月1日に“押さえ校”で合格をいただけたので6日まで頑張れたと思っています。偏差値では、子どもが今通っている学校より10ポイント以上、低いところでしたが、先生方も熱心ないい学校です。こうした学校にめぐりあえたことが逆に志望校合格につながったのかもしれません。

偏差値に関係なく学校選びができたのは硬式テニス部に入るという大目標があったことだと思います。実際、受験する学校を最終的には以下のように決めていました。

憧れ校  中学新人戦優勝者を輩出し、全国大会の出場経験も多い名門 (偏差値60弱)

実質第一志望校 (現在通っている学校) 実績はないが、テニスコートが生徒数のわりに多く、校庭が広い。 先生と生徒の距離が近い家庭的な学校 (偏差値50台前半)

実力相応校  面倒見もよく、通学時間も適正で、塾でも勧められたが硬式テニス部がないので、受験の対象から外す。(偏差値40台中盤)

押さえ校 校庭は狭いがテニスコートがあり、硬式テニス部もそれなりに強い。 先生方も熱心で、運動を重視する生徒も、勉強中心の生徒もいるような学校。(偏差値40位。)

偏差値でみると随分差がありますが、息子にしてみれば硬式テニスをするために、苦手の算数を何とかやっていたわけですから、憧れ校も受験しました。テニスという尺度があると、偏差値を離れて、別の角度から学校を観ることができ、親にとってもよいようです。また、先生もよく言われているとおり、この学校に入ったらこれをしたいという具体的な目標があると、つらい時に何とか頑張るエネルギーがわいてくるようでした。

これから厳しい季節になりますが、どうぞ先生もお身体を大切になさってくださいませ。

カテゴリー: 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法   パーマリンク

コメントは受け付けていません。