第6回 計算力をつけよう

■中学入試の結果で見ると、合格者平均と不合格者平均で一番差が開くのが算数です。したがって算数が得意な生徒の合格率は高いといわれます。確かに算数ができる子は、合格しやすい、しかし、正確に解きあげる力をつけなければなりません。

■正確に解くためには、しっかりとした計算力を養わなければなりません。それに計算ができないと塾で先生の説明についていけない場合があります。先生が説明してくれる計算がすっと頭に入ってこないと、式の意味がわからないことがあるからです。

■では計算力をつけるためにはどうすればいいでしょうか。基本的には計算練習をすればいいのですが、計算ドリルを毎日10題、20題と解く勉強は結構大変です。またなかなかやる気が出ない人もいるかもしれません。見ただけで面倒だと思う問題はいっぱいありますからね。

■だから毎日、少しずつやることにしましょう。例えば1日3題とか。5題でもいいかもしれませんね。でも10題となるともう大変でしょう。そこまで集中力が続かないかもしれません。私は3題から5題、とにかく毎日計算の練習をすることを勧めます。

■ただ問題数は少ないですが、1つだけ条件があります。それは「絶対に間違えない」ということです。え、そんなの無理だって?いえ、簡単です。検算すればいいのですから。自分の計算を確かめるくせさえつけば、絶対に間違いません。

■検算のコツは1回、1回その場で検算をするということに尽きます。しばらく検算をしないで、後からやり直してみると、どこで間違えたのか発見するのが大変です。一歩、一歩、その場で見直せば、間違えずに進むことができます。

■例えば1日3題の計算を絶対間違えないでやりきるというのを日課にするのです。そのために検算をする。そしてこの答えは絶対に間違えていないという自信がつくようにするのです。

■せっかくやるのなら、合格手帳に記録をつけていきましょう。毎日、3題~5題の計算を間違いなくやりきるのです。何日連続でできるでしょうか?記録をつけてみるとはげみになります。さあ、今日からはじめてみましょう。

(平成17年2月8日)

カテゴリー: 子どもたちのための合格手帳   パーマリンク

コメントは受け付けていません。