成績の悪い頭の良い子の話

算数を教えていて、なかなか頭の回転の速い子がいます。
図形の複雑な問題を出しても、ねばり強く考えて、最後正解を導き出したり。着想もなかなかおもしろくて、なるほどねえ、確かにこういうとき方もあるなあと思うような考え方をする子なのですが。

しかし、こういう子が成績が良いかというとそうではない。また、非常に波があります。

偏差値68ぐらいとった日があるかと思えば、偏差値が40台になることもざら。いったいこういう子の力はどのくらいあるのだろうか?とお母さんは不安になることだと思うのです。

しかし、これが子どものすることであって、私はごくごく普通の話だと思います。これが入試直前になるにつれ、整理もついて、問題演習も積んできて、それこそ力がまとまってくるわけなのです。最初から整理がついている子はまれです。

だから日ごろの点数に一喜一憂する意味がないと思っているのですが、塾の組み分けがあるとそうはいかなくなります。良いクラスには良い先生がいて、ということになれば、組み分けで良い点数をとることが必要になってくる。で、その結果として社会ばかりが得意な子が出てきたりするわけですね。

頭の良い子は、面倒なことはしたがりません。だから、知識を覚えるなんてことは、本当に必要だと思わない限り、なかなかしないのです。だから、そういう子が中堅クラスにいたりする。本当は良い先生は中堅どころにいて、しっかり持ち上げると本当に良い塾になります。一番いいクラスは、それこそ「俺に解けない問題はない」といっているような若い男の先生がよく、中堅にはベテランがいて、「君は、まだまだできそうだよ」とささやいている。クラス分けがあるのなら、こんな配置の塾を探してみてはどうでしょうか?

私は元来クラス分けのテストは反対で、子供に余分なストレスを与えることの方が多いと思うのです。

たとえば、営業部が販売成績で机の位置が決まっていたら、、、。あまりそういう会社にいたくはないですよね?お父さん。

カテゴリー: 中学受験で子どもと普通に幸せになる方法   パーマリンク

コメントは受け付けていません。