前回のこれでわかる「電気」に続いて、今回は力のつりあいを制作しました。
力は、得意な子にとっては得点源ですが、なかなかわかりにくい部分もあり、特に物理的な要素のある部分は大人も教えにくい範囲ではないかと思います。
今回はここ3年の入試問題から、重要な6つの単元を選びました。
1 ばね
2 てこ
3 滑車・輪軸
4 浮力
5 ふりこ
6 斜面の運動
教えていく順序として、1→6が合理的なのでこのような並び方になっていますが、実際に頻出しているのは5と6です。
ポイントはいたってシンプルなのですが、てこや滑車の問題よりもむしろふりこや斜面の運動に最近の入試傾向が集まっています。これは特に受験校でよく見られる傾向で、やはり理科系の素養のある子をとりたいという学校側の希望の現われではないでしょうか。
今回は前回と違ってテーマが多いので、ステージを2つに分けました。
(1)基本事項の解説と例題の解説
(2)入試問題に挑戦
入試問題では、ここ2年の問題に集中して、詳しい解説をつけています。
とはいってももう12月ですから、残りの時間はわずかです。効率よく勉強できるように考え、ポイントは思い切り絞り込みました。でも合計で150分になってしまいましたので、テーマを1つずつ克服していってほしいと思います。
力のつりあいはやはり出題にパターンがはっきりしています。たとえばふりこではくぎにひっかける問題。また近年物理的な範囲として斜面の運動はむずかしいが、しっかり理解してほしい範囲だと思います。
今回の問題も基本的な範囲から偏差値60までの入試問題をとりあげていますので、冬休みまでにマスターできれば「力学」が得点源になると思います。
お役に立てば幸いです。
くわしくはこちらから