過去問の勉強が続いていますが、結論を言えば
算数、国語、理科については10年分3回。(本によって7年しか入っていなければ7年でも充分です。)
社会については3年分3回。
というのが目安です。
1回目は、まずそんなにできるわけではない。だから、入試傾向を知る、ということが大事で、かつ、難しい問題をじっくり考えていくことが必要です。だから時間や点数は気にしない。できなければ、しっかり考え、納得がいくまで解説を読む。
2回目は、時間を計る。一度やっているから、ある程度できるはずであり、点数もつけて、1回目の学習が充分であったかどうかを確認します。
3回目は、なるべく満点をとる。ここは自信をつける回ですから直前期が良いかもしれません。過去問が満点近いなんて、心強い。
という感じが良いのではないかと思います。
社会については、やはり時事問題が変わるし、統計のデータも変わる。先日、ある問題を見直していて、やはり米の都道府県別順位が出ていましたが、問題自体がおかしいことになっている。答えが複数あったりするので、これは3年分ぐらいで良いのではないでしょうか。その分、最近の入試問題を代わりにやってください。
時間がなければ3回目は省略してもかまいませんが、2回は必ずやって復習することが有効な学習法です。
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
右肩上がりの子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
仕事算
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数オンライン塾 4年後期第6回「分配算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================