秋にはいろいろな塾で模擬試験が行われます。
実際に子どもたちの成績を見ていると、安定しているよりアップダウンが激しい生徒のほうが多いのです。悪い、良い、悪い、良いと交互になる場合もあれば、右肩上がりになったり、右肩下がりになったりしますが、安定した数字を出せる子どもはかえって少数派でしょう。
アップダウンが激しい場合、その子の実力をどう判断するべきでしょうか。
ある試験では良い点数がとれるかもしれない、ある試験では悪い点数になるかもしれないということがはっきりしているだけであって、真ん中でとったからといってそれが確実な実力というわけではないのです。
しかも1種類の試験ですべての学校の入試判定をすること自体に多少無理があるので、ある程度参考という気持ちをもってみてください。
ただ、答案だけはしっかり復習することです。
なぜミスをするか、なぜ問題を読み飛ばしたのか、そういうことは答案を見るとすぐわかります。計算をどこに書いたのかたずねるだけで、実はいい加減に計算をしていることがわかる場合もあります。
ミスはつきものです。成績の良い子もミスをします。それでも成績がよいのは試験中にそのミスを見つける技術を持っているから、そしてそれを修正する力があるからに過ぎません。
それは模擬試験を通じて体得できることなので、試験のたびに復習し、そのうえで次に注意する点を決めてまた、試験を受ける。そうやって得点力を上げていってください。
合格可能性や偏差値に一喜一憂しないで、具体的に何を変えるかを考えてください。