子どもの力が伸びる要素としてはいくつかありますが、最近大事だな、と思うのが
「わからないことをごまかさない」
ということだと思います。
子どもは、わからない、となかなか言えない。
「わかった?」
と聞くと、うなずく子が多いのです。
たまに、何かもぞもぞしている子がいる。
「わからない?」
「うん。」
このとき、怒ったり、むすっとした表情をこちらがすると、もうなかなか「わからないこと」を聞けなくなってしまう。
だから、「わからない」とはっきりアピールできるようにしていかないといけないのです。
わからないとわかれば、教える方とすれば手が打てます。しかし、わかってるふりをされているとそのまま進んでしまい、かえって時間がもったいないことになる。
これは、最初のうちから、話をしておくことが大事でしょう。
わからないことは恥ずかしいことではない。
むしろわかったふりをすることの方が問題であることを子どもが良く理解していなければなりません。
捨てる問題はあっても構いませんが、捨てるとわかって捨てるから意味があるので、そこを曖昧にしないようにしていかないと子どもたちの理解が深まっていかない。
「先生、もう一度説明して?」
と言える子は、理解したいという強い欲求がある分、やはり伸びていくのです。
==============================================================
田中貴.com通信を発刊しています。登録は以下のページからお願いします。
無料です。
田中貴.com通信ページ
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
3月の宿題?
==============================================================
「映像教材、これでわかる数の問題」(田中貴) |
「映像教材、これでわかる力のつりあい」(田中貴) |
「映像教材、これでわかる場合の数」(田中貴) |