先日、英語ができるようになったのか?という記事を書きました。
その後、渡部昇一先生の本を読んでいたところ、こんな著述がありました。
「英語は二つの顔を持っている」ということが英語教育を難しくしていると思う。ふたつの顔とは、「漢文のような顔」と「韓国語のような顔」である。例えば漢文といわれるものは、普通の中国人には読めないから、漢文を学ぶなら、日本人の漢学者に習うのが、最も正確で緻密な実力がつく。しかし韓国語を習うなら教養のある韓国人から習うのが良い。ハングルを覚えて発音を正しくしてもらうのだ。ハングルで書かれた古典はないから、読むための特別の訓練、書くための特別の訓練は重視しなくてもよい。
(「知的余生の方法」渡部昇一 新潮新書)
つまり英語を正確に読み取る、あるいは正確に表現する、という文法を中心とした英語、もうひとつがコミュニケーションを中心として通じる英語、ということでしょうか。明治維新後、前者の英語教育はかなり積み重なってきたが、それでも英語はしゃべれない、というので日本の英語教育は「だめだ」という烙印をおされてしまい、その後、混迷を深めているのかもしれません。
確かに昔のやり方でも正確に読めたり、論文を書くことはできたわけですが、今はそれもままならない、という話になっているのだそうです。
どうせ日本に暮らしている以上、そんなに英語でコミュニケーションをする機会もないのだから、そこはすっぱりあきらめて、むしろ正確に読む、正確に書く、ということだけでもできるように積み重ねた方が良いのかもしれません。二兎追ってしまったがために、どっちつかずになってしまっている可能性はあるのです。
ちゃんとした英書を正しく読め、手紙やレポートも書けるような英語をEnglishと私は呼ぶ。札びらを切って買い物ができるぐらいの英語は、「円」という通貨の力を借りているのだからそれはYenglishである。今の学校の教室ではEnglishではなく、Yenglishを教えようとしているのである。
(「知的余生の方法」渡部昇一 新潮新書)
というのですが。
=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
合格可能性の幅
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
慶應湘南文化祭
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数4年後期第12回 算数オンライン塾「消去算」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================