「できた!」と思った時に点数が悪い理由

試験が終わって・・・。

「どうだった?」
「結構できたと思うよ。」

という場合、あとから見ると、決して良くない。というかミス続出!という場合が少なくないでしょう。逆に「できなかった。」と言っているとそこそこ点数が良かったりして。

何に問題があるのか?というと「できた!」と思うときは答えはかけているし、結構、わかったはずなのです。ただし「はず」。ここで喜んでしまう。答えが出たぞ!というので心が高揚してしまう。

結果として最後の条件を読み飛ばす。「分速で答えなさい。」「えー!、時速で答えちゃった!」とか。

簡単に言えば「詰めが甘い」ということになるのですが、子どもたちの場合「できた!」と思う時にミスが起きやすいのです。逆になかなか進まない時というのは、結構良く問題を読んだりしているので、不安だけれど答えがあっていたりするのです。つまりは、いかに慎重に答えるか、ということが大事になってきます。

最後の詰めを誤っただけで、その点数が0点になる場合もあるわけで、そうなると「惜しい」ではすまされなくなってきます。

私は良く「できた!」と思ったら、その場でもう一度問題を読むように言います。なかなかできないが、失敗を重ねると「とはいっても、このまえここでミスしたし・・・」というので慎重になってくる。それは経験が生きたわけです。だから最初から間違えないよりは本番に向けて良い経験ができた、ともいえるわけです。

できた、できないの感想がだんだん点数と同じになってくれば、それだけミスは減ってきたということになります。まずは、この段階まで進みましょう。

ぬか喜びはしないように、注意してあげてください。

=============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

寝る子
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

フィールドノート
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数4年後期第13回 算数オンライン塾「割合(1)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


カテゴリー: 2013年受験に向けて   パーマリンク

コメントは受け付けていません。