2013年筑駒の問題です。
5本の試験管A~Eには、それぞれ次のア~オの水よう液のどれかが入っている。水よう液はどれも無色とう明なので、区別をするために実験をおこなった。後の各問いに答えなさい。
ア 炭酸水 イ アンモニア水 ウ 食塩水 エ うすい水酸化ナトリウム水よう液 オ うすい塩酸
【実験1】 水よう液をガラス棒を使って、赤色リトマス紙と青色リトマス紙につけた。
【実験2】 水よう液を蒸発皿に少し取って、アルコールランプで熱した。
【実験3】 それぞれの水よう液を別の試験管に少しずつとり、アルミニウムを入れた。
1.表中の空らん(1)および(2)に入る語句を、表中の言葉を使って答えなさい。
2.記録の表から A、C、Eの試験管に入っていた水よう液が何であるかが分かる。それぞれの試験管に入っていた水よう液は何ですか。
3.記録の表からでは、試験管B と Dが区別できない。そこで、もう一つ別の実験をおこなって区別をしたい。その実験に必要な薬品の名前を書きなさい。
水溶液の勉強がもう始まっていると思いますので、解いてみましょう。
A~Eはア~オのどれかになります。
ア 炭酸水 二酸化炭素が溶けている 酸性 溶質:気体
イ アンモニア水 アンモニアが溶けている アルカリ性 溶質:気体
ウ 食塩水 食塩が溶けている 中性 溶質:固体
エ 水酸化ナトリウム水溶液 水酸化ナトリウムが溶けている アルカリ性 溶質:固体
オ 塩酸 塩化水素が溶けている 酸性 溶質:気体
溶質とは溶けているもののことです。
Eは赤色リトマス紙も青色リトマス紙も変わらなかったので中性でウとわかります。
Aはアルカリ性 Bは酸性 Cがアルカリ性 Dは酸性
Bは溶質が気体 Cは溶質が固体 Dが溶質が気体
ですからBとDは塩酸か、炭酸水。 Cが水酸化ナトリウム水溶液とわかるのでAはアンモニア水になります。
したがって
1.
(1)はアンモニア水ですから「何も残らなかった」になり、(2)は水酸化ナトリウム水溶液ですから、アルミニウムは反応するので「あわが出た」になります。
2.はAがイ Cがエ Eがウ。
3.塩酸と炭酸水ですから、石灰水を混ぜてみればよく、炭酸水だと水溶液は白く濁ります。したがって答えは石灰水。
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
塾の日の夕食のヒント
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
2月23日の問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第5回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村