解説を読む力

最近の塾のテキストや教材は、比較的詳しい解説が掲載されるようになりました。

新年度の過去問が出てきていますが、この解説もなかなか詳しくなってきています。しかし、実際にその解説がよくわからない、という場合があるのです。

問題がわからないと、すぐ教えてもらう子、ほどそうなりやすい。

まずは自分で考えてみて、それでもわからなければ解説を読む。読んでもわからないかもしれないが、それでもまた考える。

そうするうちに、「あ、そういうことか」と気づけば、これは自分で発見したことにもなるから、本人としてはよくわかることになる。

夏以降、そういう勉強が中心になるのです。自分がわからない問題ばかりを教えてもらえるとは限らない。逆に自分がわからない問題を授業ではやらない、ということがたくさんあります。

したがって、少なくとも解説の詳しい過去問や問題集をやるべきなのですが、その解説をしっかり読み解く練習は今からしておかないといけない。

テキストでも教材でも、解説が掲載されているものを使い、わからなければ良く解説を読む、というくせをつけてください。

その力が充分でないと、夏以降、過去問をやってもなかなか成績が伸びません。

すぐ教えてもらわない、ということも大事なことなのです。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

すべてのクラスに同じ教材を渡す理由
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

3月31日の問題
==============================================================

==============================================================
お知らせ
算数5年前期第10回 算数オンライン塾「まとめのテスト」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村

カテゴリー: 2014年受験に向けて   パーマリンク

コメントは受け付けていません。