第138回 今やっている勉強を全部書き出す

■ 受験勉強が進んでくると、いろいろやることが増えます。来月から夏休みが始まりますが、すでに1学期のルーティンに入って約3カ月。やっている勉強が思いきり膨らんでいる時期です。

■ しかし、あれも、これも、という気になって、実際にしっかり力がついているか?といえばそうでないことが多いもの。そこで、今やっている勉強を全部書き出させてみてください。

■ え、こんなにやってるの?ということが多いと思います。で、それがひとつひとつ何の力をつけるためにやっているのかを子どもたちといっしょに考えてあげてください。

■ 良く無駄だなあ、と思うのがノート整理。授業で書いてきたノートがよくわからないので、もう一度ノートにまとめる、という作業。特に女の子が得意ですが、しかし、結局のところで言えば、きれいなノートができあがっただけで、本人が理解している、訳ではないことが多い。

■ 色付きのペンでカラフルになっているかもしれないが、それを覚えているわけでも、また理解しているわけでもないとすれば、この作業は無駄でしかない。

■ 本当に力がついている勉強にしぼることが必要です。できれば1つの教科についてやっていることは3つに絞った方が良い。それ以上になると達成感も感じられなくなりますから、全部書き出してぜひ見直してください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

計算用紙のワナ
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

6月4日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


カテゴリー: なおなお母親講座 | コメントは受け付けていません。

速さに関する問題

2014年早稲田実業の問題です。


兄と妹は家からA町に行きます。妹は8時に家を出発し歩いてA町に向かい、兄は8時30分に家を出発し自転車でA町に向かいました。妹は途中のB地点で忘れ物に気づき、同じ道を引き返しました。
 家にいたお母さんは、二人の忘れ物に気づき、車で二人を追いかけました。お母さんは妹に出会ったあと妹を車に乗せ、兄を追いかけました。
 お母さんが家を出発してから6分後に兄に追いついたので、妹はそこで車から降り、歩いてA町に向かい、兄はそのまま自転車でA町に向かいました。
 歩く速さは時速5km、自転車の速さは時速15km、車の速さは時速45kmとし、車の乗り降りの時間は考えないものとします。

 次の各問いに答えなさい。
(1) お母さんが家を出発したのは何時何分ですか。
(2)妹は、家からB地点までの距経の\frac{1}{4}の距離を引き返したところでお母さんの車に出会いました。妹が忘れ物に気づいたのは何時何分ですか。
(3)妹が歩いた距離の合計と、兄が自転車で走った距離の比は20:23でした。家からA町までの距離を求めなさい。


(1)お母さんは家を出発して6分後に兄に追いついたので、それまでに移動した距離は45×0.1=4.5㎞です。
兄は時速15kmですから、そこまで移動するのには4.5÷15×60=18分かかりますから、兄に追いついた時間は8時30分+18分=8時48分です。
そこまでに母は6分移動していますから、8時48分-6分=8時42分です。
(答え)8時42分

(2)家からBまでの距離を【4】とすると、母が妹に出会うまでに移動する距離は【3】です。
車の速さと歩く速さの比は45:5=9:1です。妹が【5】移動するのにかかる時間と母が【3】移動するのにかかる時間の比は
5:\frac{1}{3}=15:1です。
その差14が42分にあたりますから、母が妹にであった時間は出発して42分÷14=3分後ですから8時42分+3分=8時45分
妹は【5】の距離に45分かかったので【4】の距離は45÷5×4=36分ですから、忘れ物に気が付いたのは8時36分です。
(答え)8時36分

(3)妹は8時から8時45分までは歩いていますから、5×\frac{3}{4}\frac{15}{4}=3.75km移動しています。
兄は母と出会うまでに18分移動していますから、15×\frac{18}{60}=4.5㎞移動しています。
その差の0.75㎞が23と20の差の3にあたりますから、0.75÷3×23=5.75
(答え)5.75km

「映像教材、これでわかる比と速さ」(田中貴)
==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

できなかった問題をやり直す時間がなかったら
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報

六大学優勝
==============================================================
慶應進学オンライン
==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


カテゴリー: 各校の入試問題から | コメントは受け付けていません。

複数回入試激動

1回で入試が終わる学校は本当に少なくなりました。

多くの学校は第1回、第2回、というように複数回の受験日を設定しています。定員を小さくできるから、それほどたくさん集まらなくても競争率は維持できるし、機会が増えることで受験生を確保するチャンスが生まれる、と考えている学校が多いからでしょう。

で、2015年はサンデーショックなので、この複数回がいろいろ動く。

午後入試が新たに設定されたり、入試日が移動したり、大変。今出ている学校案内は、昨年の募集要項を中心にまとめてあるので、日程などは全く違います。

日能研が新たに2015年の偏差値を出しましたが、日程がある程度確定したものを掲載しています。

例えば女子は、こんな感じになっているようです。

2015 日能研R4予想女子

こうやってみると、だいぶいつもの年と様相が変わっていますので、複数入試の日程もしっかり確認してください。

==============================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

外見を気にする子
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾

6月2日の問題
==============================================================

==============================================================

==============================================================
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村


カテゴリー: 2015年受験に向けて | コメントは受け付けていません。