カテゴリー別アーカイブ: 各校の入試問題から

平面図形の問題

2014年灘中学の問題です。 図の四角形ABCDは、ADとBCが平行な台形です。 対角線AC、BDが交わる点をEとおき、辺BC上に点Fをとります。三角形AFEの面積が42cm2、三角形DECの面積が108cm2のとき、B … 続きを読む

カテゴリー: 各校の入試問題から | コメントは受け付けていません。

湿度計の問題

2013年 洗足学園の問題です。 図9は乾湿球湿度計を、表2は湿度表を、表3は気温と飽和水蒸気量の関係を示しています。 (1)乾湿球湿度計の湿球は、ほとんどの場合、乾球よりも温度が低くなります。この理由を説明しなさい。 … 続きを読む

カテゴリー: 各校の入試問題から | コメントは受け付けていません。

平面図形の問題

2013年開成中学の問題です。 次の図において、点X、Yはそれぞれ円A、Bの中心とします。円Bの半径は4cmで、角Xの大きさが60°のとき、円Aの面積を求めなさい。ただし円Aの半径は4cmより大きいものとし、円周率は3. … 続きを読む

カテゴリー: 各校の入試問題から | コメントは受け付けていません。